カタログやパンフレット、リーフレット|メインメニュー
カタログ・コンサルタントが基準とする、プロモーションマーケティングの考え方
現在考えていらっしゃる販促ツールの主な役割を分解して正確に捉えることから始めます。
知っていただく。興味をもっていただく。欲していただく。買っていただく。印刷物を作成し、配布されているお客様はこれらを基本としています。
企業がコストをかけてカタログやパンフレット、リーフレットを作成するのであれば、完成したツールによって結果を出さなければいけない。もちろんツールさえ作れば「売れる」という保障ができる訳ではありませんが、「売れる」気にさせるために「知っていただく」「興味を持っていただく」「欲していただく」のツボは押さえ「買っていただく」というゴールを目指します。
カタログ・コンサルタントでは、この考えをベースに、当社独自のヒアリングシートを用い、費用対効果が実際には分かりにくいカタログやパンフレット、リーフレットなどを、きちんと目的を持った販促ツールに仕上げ、お客様に“納得”していただけるよう心がけています。
今すぐ作りたいものが明確になっているお客様は下記より・・・
制作/クリエイティブワーク・デザイン作業の準備
対象商品点数・サービス内容の確認 ブラッシュアップ
今、作りたいカタログやパンフレットに掲載するための基本情報をお聞きかせください。
一つのサービスや商品バリエーションが少ない場合は、比較的情報整理がされていることも多いですが、掲載内容が多くなればなるほど製品(商品)点数があいまいになってくるケースが増えます。また付属品やオプションなど含めると製品(商品)そのものよりも増えるケースがあります。これらの情報は、我々が知り得えない部分になります。また競合他社との比較など、御社の強み・弱みを把握する必要も出て参ります。
訴求イメージ テーマの計画策定
どんな印象をターゲットユーザーに持ってもらいたいのか・・・訴求メッセージを明確にします。
新製品・サービスなどカタログ・パンフレットに掲載するにあたって、対象消費者(ターゲットユーザー)は、事前情報を持ちえません。いきなり情報のラッシュ、製品をページ内にたくさん並べられても要領を得ないか理解が進まないという課題に接してしまうのが実情では無いでしょうか?
本製品(サービス)がユーザーにとって、どのようなメリットを産み出すか・・・を様々な角度から検討し、イメージを広げてもらう工夫も必要でしょう。
文字原稿 コピーライティング
まず紙媒体とホームページ、映像などメディアによってコピーライティングの処理は全く異なるものになります。
カタログやパンフレット、リーフレットなど、紙媒体の場合
表紙から最初の見開きまでで、たいていの印象が出来てしまうことが多いのが特長です。商品やサービス内容のセールスポイントばかりの連呼では所見で見るユーザーさまには魅力が伝わりにくくなるだけではないでしょうか?
一歩引いて、ユーザーさまが求める『結果』に対して有益な商品やサービスであることを、分かりやすく伝える方がユーザーとの距離が縮まるということは良くあります。
ホームページの場合
カタログを“配布する”といったプッシュ型の強制力を持った販促ツールではありませんので、念頭に置かなければならないのはSEO対策ではないでしょうか?
無数に存在するホームページの中でサイトに来てもらうというのは、それだけでも技術が必要です。
ただしその先、来訪者の気持ちを動かすことが出来るかどうかは、また別の話です。やはりユーザーはコンピュータではありませんから、心を動かせるコピーは必要ではないでしょうか?
映像/会社案内ビデオ・プロモーションビデオ・DVDの場合
ビデオ作品には、既に動きがある動画で説明・解説する能力を素材そのものが既に持っています。またハイビジョン時代になり、テロップ文字も以前とは比べ物にならない精度の鮮明さで教示されます。また出演者や登場する人物が何かを話している場合などもございます。BGMで全体の雰囲気、イメージ演出も可能です。
ビデオ映像でのコピーライティングは、これらすべての情報をバランスよく伝える補足原稿レベルに抑えることも多く、Na(ナレーターさん)が読む原稿と要所テロップワークということになります。
コピーライティング
コンサルティング
ポジショニング
企画提案
掲載写真/撮影・レンタルポジ・フリー素材
前述、訴求テーマも含め、本文内で掲載する写真を用意します。
カタログやパンフレットに掲載する写真はどうしますか?
- お客様よりプロのカメラマンに頼む
- 当社よりプロのカメラマンに頼む
- お客様の社内で撮影
- 当社で簡易的に撮影
・・・etc.
デジタルカメラが普及した現在、いろいろな方法で製品(商品)写真を撮ることが出来ますが、お勧めは当社で撮影からお任せいただけることだと考えております。
商品撮影
屋外ロケ撮影
豊富なフリーフォト素材
デザイン作業〜印刷・納品作業
デザイン作業
上記、素材をマーケティング計画に沿った方針でデザイン・レイアウトしていきます。お客様ごと、案件ごとに違ったものになるのは当然で、同じものを作ることが出来ません。素材が同一だったとしてもプロデューサーの方針やディレクターの演出方針、デザイナーの好みや性格、技量も含めデザインが上がるのを楽しみにお待ちいただく期間となります。
印刷工程に関する知識と準備・台割りに関して
カタログやパンフレット、小冊子などを作成する場合、製本する際に4の倍数でページが増えていきます。1枚の紙を折っていただくと分かりますが、1枚のコピー用紙を2ページ(表が1ページ目、裏が2ページ目)となります。その紙を二つに折っていただき、ページを数えると4ページになっていることが分かります。
3ページのカタログや10ページのパンフレット・・・というのは通常、ありえないのです。
カタログ仕上がりサイズ・寸法に関して
国内で流通している印刷用紙の多くがJIS規格にのっとって作られています。そのため、印刷機や断裁、梱包や流通、ユーザーが使用する本棚にに至るまで、この規格の影響下にあります。逆に言えば、一番多く流通されているため、コストもある意味こなれているのが現実です。「A4仕上がり」や「B5寸法」などコストパフォーマンスに優れ、ユーザーにとっても扱いやすいというメリットを作りだしています。あえて特殊サイズにすることでオリジナリティを出す場合もありますが、印刷用紙サイズの知識や印刷~加工の知識がないと印刷時や断裁時に紙の無駄が多く出たりするので割高になってしまう場合があります。詳しくはスタッフまで相談いただければと思います。
印刷用紙に関して
印刷用紙は種類、厚みなど含めると膨大な種類が存在します。
一般論で考えると、『光沢系』『マット系』『上質系』『ファンシーペーパー系』の4つに分けて考えれば良いかと思います。
- 光沢系
- マット系
- 上質系
- ファンシーペーパー系
表面がツルツルした感じの印刷用紙で、雑誌やチラシ、カタログなど様々な分野で使用されているスタンダードな種類です。どんなカタログでも間違いなく使用できる万能用紙です。
表面がしっとりしたタイプの用紙です。こちらもカタログやパンフレットなど、多くのジャンルで好まれるスタンダードな種類です。印刷した部分と紙白のママの部分で光沢差が出来るので雰囲気が出ます。
表面が比較的ザックリした感じの用紙で、マニュアルなど1色刷り印刷で多く使われています。印刷物に鉛筆もで書きこめるので往復はがきなどにも利用されます。
ザックリした手触りで表面にテクスチャーがあったり、バラエティーに富んだ様々な種類があります。コストが高いのでグリーティングカードやショップカードなどワンポイント的に使うと効果的です。
印刷用紙に関しては、メーカーごとの紙見本帳もございますので、用途に合わせたご提案をさせていただきます。
光沢系印刷用紙
マット系印刷用紙
ファンシーペーパー印刷用紙
上質系印刷用紙